子供がリラックスして、予防歯科の指導を受けられるよう配慮された診察室
子供がリラックスして、予防歯科の指導を受けられるよう配慮された診察室

予防歯科

自らの歯を
大切に思うことから
予防治療を始める

いくつになって自分の歯で食べられる幸せは、
自らの歯を大切に思う予防からはじまります。悪くなってからではなく、
悪くならないために歯医者へ行く。
そんな習慣が生涯にわたって、歯を残すことにつながると考えます。
また、なぜ、虫歯・歯周病になってしまったのか、歯を失ってしまったのか、
同じことを繰り返さないために、根本的な対策をとることが大切です。

歯は一生のこと。
ずっと健康でいられるメンテナンス方法を。
当院は、虫歯・歯周病の重症化を予防するための定期管理を保険診療で行う口腔管理体制強化加算届出の予防管理型の歯科医院です。定期的で適切なメンテナンスを行うことで治療を繰り返さない歯の健康な習慣をつけましょう。
しみにくいクリーニングで歯をピカピカに。
当院では、エアーフロー(ジェットクリーニング)などを活用して、歯のメンテナンスを数ヶ月ごとに受けることができます。エアーフローはお湯とパウダーと空気で歯のクリーニングを行う方法です。お湯を使用するため知覚過敏の方でも痛みが少なく、エナメル質や被せ物を傷つけず、施術も短時間で行うことができます。
お一人おひとりに時間をかけて施術をご提供
当院ではプロの歯科衛生士がお一人おひとりとのコミュニケーションを大切に時間をかけて治療を行っています。そのうえで、確かな技術(プラーク・歯石を一本一本丁寧に除去)、ご自宅での効果的なブラッシング方法などをお伝えすることで、質の高いメンテナンスを提供しています。
口腔内の記録・検査のイメージ図

口腔内の記録・検査

歯・歯肉・インプラント・インプラント周囲組織を口腔内写真で記録し、各種必要な検査と評価を行います。

染め出しでプラークの確認のイメージ図

染め出しでプラークの確認

歯垢(バイオフィルム)の可視化で的確に処置。目に見えないバイオフィルムを染め出しにより「見える化」することで、細部まで徹底的に除去します。

情報提供のイメージ図

情報提供

個々に合わせたセルフケアのご説明。毎日の歯磨きを適切に行えるよう、正しいブラッシングやお口にあった歯ブラシ・フロスなどのケアグッズの選び方をご案内するなど、患者様の意識向上に向けた情報提供を行います。

エアフローのイメージ図

エアフロー

通常だと取りきれない歯垢・着色も徹底除去。エアフロー後は歯の表面が綺麗にツルツルと滑らかになるため、歯垢・着色が付着しにくく、虫歯や歯周病の予防効果も高まります。

歯石除去のイメージ図

歯石除去

エアフローで落としきれない歯石は、従来のスケーリングなどを併用して取り残しがないように徹底除去していきます。

取り残しの確認・フッ素塗布のイメージ図

取り残しの確認・フッ素塗布

歯垢・歯石の取り残しがないか最終確認をします。仕上げに歯面に高濃度フッ素を塗布して保護します。

新たな予防治療の予約へのイメージ図

新たな予防治療の予約へ

現状のリスクを考慮して、次回の予防治療の計画をします。

子供にとって初めて行った歯科医院との出会いはその後の歯科とのかかわりに大きな影響を及ぼします。
人生における歯科とのかかわりを良いものにするために、
当院による年代別の子供への配慮をご説明いたします。

口腔内の記録・検査のイメージ図

口腔内の
記録・検査

染め出しでプラークの確認のイメージ図

染め出しで
プラークの確認

ブラッシングの確認のイメージ図

ブラッシング
の確認

クリーニングのイメージ図

クリーニング

フッ素塗布のイメージ図

フッ素塗布

歯並び予防

当院は、歯並びを改善する専門的な技術・知識の歯科医院であるため、早期に歯並びの問題をご相談いただくことができます。
歯並びを正しく整えることが自然な虫歯・歯周病の予防に繋がります。

お子様の年齢に応じた
予防治療の目的

0歳からの虫歯予防のために、お母さんが赤ちゃんの歯を優しく磨いている

マタニティ/ベビー(0才)

産まれる前からリスクを減らしましょう。妊娠中のお口の中の健康状態もお子様に影響を与えます。0才からの歯医者デビューで歯科医院に慣れることからスタートし、親子で虫歯の予防しましょう!親御さんによる仕上げ磨き、食習慣がとても大切です。

3歳から6歳のチャイルド期に行う、親御さんによる大切な仕上げ磨き

チャイルド(3-6才)

自分の歯を守るためには、正しい生活習慣と自立心、自分の歯を自分で守る意識を身につけます。仕上げ磨きに加えて、歯並びを悪くする癖の改善を目指していきます。

7歳から9歳のキッズ期に、自分で正しく歯を磨く練習をしている

キッズ(7-9才)

大人の歯が生える時期です。仕上げ磨きの卒業に向けて、自分でしっかり磨けるよう練習を始めましょう。ダラダラ食べしない、積極的にフッ素を取り入れるなど、虫歯予防の正しい知識を身につけることが大切です。ただし、少なくとも10才ごろまでは仕上げ磨きのサポートが必要です。

10歳から12歳のトゥイーン期に、虫歯予防の知識とケアの方法を学んでいる

トウィーン(10-12才)

虫歯予防の知識を身につけましょう。親の手を離れる時期だからこそ、お子様自身が正しい虫歯予防の知識とケアの方法を学ぶことが大切です。

いつまでも自分の歯で美味しく食事!のイメージ図

いつまでも
自分の歯で美味しく食事!

治療の繰り返しをSTOP!のイメージ図

治療の繰り返しを
STOP!

生涯の医療費を軽減!のイメージ図

生涯の医療費を
軽減!

全身疾患の予防や改善!のイメージ図

全身疾患の予防や
改善!

「定期管理型」の歯医者さんとは、普通の歯医者さんと何が違うのですか?

従来の「歯が痛くなったら行く」場所ではなく、「虫歯や歯周病にならないために、健康なうちから通う」ことを目的とした歯科医院です。
私たちは、治療を繰り返すのではなく、お口の健康を維持し、さらに向上させていくための「生涯にわたる健康パートナー」でありたいと考えています。
定期的なプロフェッショナルケアとセルフケア指導を通じて、皆様が一生涯ご自身の歯で美味しく食事できるよう、長期的な視点でお口の健康管理をサポートするのが、私たちの役割です。

痛くもないのに歯医者に通うメリットは、具体的に何ですか?

予防のために定期的に通うことには、お口の中だけでなく、全身の健康や将来の生活においても、以下のような大きなメリットがあります。

①虫歯や歯周病を未然に防げる
ご家庭での歯磨きでは落としきれない細菌の膜(バイオフィルム)を専門的に除去し、病気の原因を根本から断ちます。ごく初期の虫歯なら、削らずに治せる可能性も高まります。
②治療の苦痛と時間から解放される
虫歯が深刻化する前に対応できるため、大掛かりな治療が不要になり、治療に伴う痛みや通院回数を大幅に減らすことができます。
③生涯にわたる医療費を削減できる
定期検診の費用はかかりますが、将来的にインプラン
トや入れ歯、高額な被せ物などが必要になるリスクを大きく下げることができ、結果的にトータルの医療費を抑えられます。
④全身の健康維持につながる
歯周病は、糖尿病や心疾患、認知症、誤嚥性肺炎など様々な全身疾患と関連があることが分かっています。お口を健康に保つことは、全身の病気を予防することにも繋がるのです。

定期検診は、どのくらいの時間と頻度で通えば良いですか?

1回の定期検診にかかる時間は、お口の状態にもよりますが、大人の方で約60分、お子様で約30分~40分が目安です。この時間で、お口の中のチェック、歯石や着色汚れの除去(クリーニング)、フッ素塗布、歯磨き指導などを行います。
通院頻度については、患者様一人ひとりのお口のリスク(虫歯や歯周病のなりやすさ)に応じて最適な間隔をご提案しますが、基本的には「3ヶ月に1回」をおすすめしています。季節の変わり目に美容院に行くような感覚で、お口の専門的な大掃除をすることで、健康な状態を効率よく維持することができます。

歯のクリーニングや歯石取りは痛いイメージがあるのですが…

ご安心ください。当院では、患者様にリラックスしてメンテナンスを受けていただけるよう、痛みを最小限に抑えるための様々な工夫をしています。
歯石を取る際には、振動が少なく痛みを感じにくい超音波スケーラーを使用します。また、歯の表面の着色や細菌の膜(バイオフィルム)を優しく除去する際には、温水を使ったパウダークリーニング機器「エアフロー」を導入しており、歯がしみやすい方(知覚過敏)でも快適に受けていただけます。
もちろん、施術中にお痛みや不快感があれば、すぐに中断・調整しますので、担当のスタッフにいつでも遠慮なくお声がけください。

Tel.

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。
どんなことでも構いませんので、私たちにお話をしていただけたらと思います。

予約に関する重要なご案内
衛生管理を徹底し、患者様を安全に迎えるための準備をしている様子 待ち時間も退屈することなく、安心して過ごせるよう配慮された待合室の様子 患者様がリラックスして相談できるよう配慮された、居心地の良い空間 滅菌処理され、整然と並べられた様々な種類の治療用チップ 患者様が視覚的に理解できるよう、顎の模型を使ってカウンセリングしている様子
診療時間
9:30 〜 13:30
14:30 〜 18:00

休診日:木曜・日曜・祝日 
※祝日のある週の木曜は診療
9:00 〜 13:0014:00 〜 17:30

東大和市、武蔵村山市、立川市、小平市よりアクセス良好
西武拝島線・多摩モノレール線「玉川上水駅」徒歩1分

Tel.

ソラハレ歯科・矯正歯科のアクセスマップ。西武拝島線および多摩モノレールの玉川上水駅北側(東大和市と武蔵村山市と立川市の市堺)に位置し、芋窪街道沿いにあります。近隣にはモスバーガー、プリンス進学院、いなげやがあり、専用駐車場として第1・第2駐車場をご用意しています。

〒207-0022
東京都東大和市桜が丘3-44-32
コーシャハイム玉川上水1号棟1-1号室

アクセス・初診時の診療の流れはこちら

View More