インプラントで気になること、費用や治療方法で気になることなどなんでもご相談ください。
先ずは保険診療にて検査を行います。当日はご予約時間10分前に受付を済ませてください。
受付にてマイナ保険証をご提示ください。所要時間:約60分程度

インプラント
食べられる喜び、
若々しくいられる喜びは
人生を豊かにする
選択肢の一つ
失ってしまった大切な歯の代わりに働く第二の永久歯。食べられる喜び、
若々しくいられる喜びは人生を豊かにする選択肢の一つ。インプラントは、
虫歯や歯周病で抜けた歯にかわって咬み心地や見た目を回復するための治療法です。
歯がなくなってできなくなったり、あきらめていたことが、
インプラントによって元通りできるようになり、生活の豊かさが戻ってきます。

インプラント治療のメリット
インプラントに使われるチタンは、アレルギーも少なく、噛み合わせに耐えられる強度があります。チタンと骨が結合するのでしっかりと固定することができ、治療後は違和感がないため、天然の歯と変わらない噛み合わせを実現できます。また、残っている他の歯を削ったり、装置をつけたりすることもありません。噛む力に対して失った歯の分もインプラントが負担してくれるため、残った歯を守ることができます。
当院のインプラント治療の特徴
- 将来を見据えた治療計画
- お一人おひとり、求めているものや希望されるものは違います。複数ある治療方法・期間などを説明し大切な健康のために最良な方法を提案していきます。不安に思うことをお気軽にご相談ください。
- サージカルガイドを用いた安全な手術
- CTと口腔内スキャナーからインプラントを埋め込む場所を決めたマウスピースを製作します。これにより、より正確に手術ができるだけでなく、手術時間が短くなり、痛みが少なく、体への負担が少ないです。
- 被せ物へのこだわり
- 被せ物は長期的に安定性が高いジルコニア(セラミック)のみを用いて、お一人おひとりの天然歯と似た色合いに仕上げます。
- 治療後のアフターケア
- 治療後には、インプラントによって天然歯を守り、良い噛み合わせを長く維持することが大切です。適切なメンテナンスともしもの時のインプラント5年間保証をご提供しています。
インプラントと矯正治療の
組み合わせについて
一度骨に入れたインプラントは移動をすることができません。そのため、矯正治療によって噛み合わせの問題を事前に解決する必要があります。
また、インプラントは埋め込み後に矯正治療の強力な固定源としても利用することができます。
インプラントと矯正治療を
併用する治療をご検討ください
事前に矯正治療を行うことで正しい位置にインプラントを埋め込むことができます。
歯の見た目と機能を長く維持するために、当院ではインプラントと矯正治療を併用を推奨しております。
相談から治療開始の流れ
患者様の悩みを自由にお話し頂いて一緒に治療法を考えます。治療法は1つだけとは限りません。
悩みを根本的に解決する治療法を探していきます。

相談・カウンセリング
お口の中を検査して歯周病や虫歯などを事前に治療します。また、頭の骨の形状測定や血液検査を行い、インプラント治療に向けた準備を進めます。

お口の中の検査・事前の治療
お口の中を検査して歯周病や虫歯などを事前に治療します。また、顎の骨の形を把握して、インプラントのシミュレーションを行なっていきます。

診断結果の説明と治療ゴールの共有
精密検査の資料分析などから導かれた複数の治療方針を詳しく説明します。大切なことは患者様ご自身と歯科医師とが同じゴールをイメージしてゴール設定をして、一緒に治療を開始できることです。

インプラント治療のスタート!
必要があれば骨の移植などを行いながら、インプラントを埋める手術を行います。最終的に歯が入るのはインプラントを埋めてから3〜6ヶ月後ぐらいです。
治療費用のご案内
当院のインプラント費用は、CT撮影、サージカルガイド、カスタムアバットメント、フルジルコニア上部構造、
手術、長期保証などをすべて含んだ料金です。わかりやすい価格設定で、シンプルなケースであれば追加料金はございません。
インプラント料金
税込370,000円/本
(5年保証)
入れ歯・ブリッジとの違いについて

入れ歯
隣の歯にフックをかけて人工の歯を補う治療です。必要によって隣の歯や他の歯を少し削り、型をとってつくります。

ブリッジ
両隣の歯を削り、型をとったあとに一塊の繋がった歯を入れる治療です。

インプラント
歯が抜けたところの顎の骨に人工の歯の根を埋めて、それを土台にして歯をつくる治療です。
比較表
入れ歯 | ブリッジ | インプラント | |
---|---|---|---|
審美性 |
バネが見えると入れ歯と分かってしまう。
|
違和感は少ないが保険適用の場合は銀歯となる。
|
天然の歯とほぼ変わらない。
|
噛み心地 |
噛む力が非常に弱いため、食べにくいものが多い。
|
支えになる歯に問題がなければ、自分の歯と同程度。
|
天然の歯と同じ噛み心地。
|
治療期間 |
単純なものであれば短期間。
|
単純なものであれば短期間。
|
単純な入れ歯やブリッジよりは治療期間がかかるが、治療回数は同程度。
|
治療費用 |
保険適用のものは比較的安価。金属床のものは入れ歯の大きさにより異なる。
|
保険適用のため比較的安価だが、セラミックの場合保険外に当たる。
|
保険適用外のため費用は他の治療方法に比べると高くなる。
|
治療後のリスク |
歯茎は柔らかく変化しやすいため、しばらくすると合わなくなることが多い。
その都度調整が必要。 |
削った歯が虫歯になってしまうと治療をやり直さなくてはならない。
|
ケアが出来ていれば30年以上維持することが出来る。
|